レンズには色んな数字があり、
なんの数字??と思っていました。
たとえば、
私の大活躍している単焦点レンズ
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
について説明をすると、
25mm が 焦点距離 で
F1.8 が 開放絞り値 を指します。
私は、焦点距離って、
レンズの表面から被写体までの距離だと勘違いしていました。
間違いですコレ!!!!!!!
いますぐ忘れてください!!!!!
焦点距離とは、
撮像センサーからレンズの間の距離のことです。
これを知ったときは、
へぇへぇボタンを100回押したくなりました。
(あれ、古い??)
焦点距離が短いと撮影範囲が広い
焦点距離が長いと撮影範囲が狭い
ということは?
私の持っているM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は、
焦点距離が短いので、撮影範囲が広く映るレンズということになりますね!!
逆に?
私の持っているM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rは
焦点距離が長いので、
単焦点と比べ、撮影範囲が狭く映るレンズということになりますね!!